> iPhone裏技 > iOS 10 Apple Music 使い方

iOS 10の「ミュージック」アプリ:Apple Musicの使い方

編集者: 石橋 東雅
日付: 2017.02.14
更新: 2022.01.21

iOS 10ではミュージックアプリが大幅にアップデートされて、Apple Musicが全く新しいアプリになりました。ですから、使い方も大きく変わりました。ですから、iOS 10でApple Musicの使い方を説明しましょう。

一、iOS 10のライブラリ

iOS 10ではライブラリが大きく変化しました。デザインがiOS 9と比べてかなり違います。ライブラリの文字など、全体的に大きくなりました。よりシンプルでわかりやすいデザインになり、年増えなどには親切なデザインです。

ios10 ライブラリ Apple Music デザイン

ライブラリでは、起動時で表示されるリストを編集することができます。

ios10 ライブラリ Apple Music 編集

ミュージックが起動する時、右上の「編集」をタップすれば、表示される項目を編集できます。表示させたい項目を選んで、右上の「完了」をタップすればいいです。

ios10 ライブラリ Apple Music  項目

二、「For You」機能の変化

「For You」機能は好きな曲を提案してくれます。iOS 10になると、「For You」機能がさらにパワーアップされ、トップページで、My Favorites Mix機能があります。My Favorites Mixをタップすれば、おすすめの曲がプレイリストとして追加されます。

ios10 ライブラリ Apple Music  For You

三、「見つける」機能の変化

iOS 9までの「New」機能はiOS 10から「見つける」機能になりました。新着の曲やランキング、みんながよく聴いている曲をチェックできます。

ios10 ライブラリ Apple Music  見つける

四、コントロールセンターから音楽アプリを起動できます

iPhoneの画面を下からスワンプし、コントロールセンターが表示されます。コントロールセンターで、再生している曲をタップすると、ミュージックアプリが起動されます。

ios10 ライブラリ Apple Music  見つける

五、再生中の曲を表示させます

ミュージックアプリが起動している時、再生中の曲を表示させるには、画面下部にあるコントロールバーをタップすれば、再生中の曲の画面にジャンプできます。

ios10 ライブラリ Apple Music  再生中

六、シャッフル再生、リピート再生などの設定

再生中の曲の画面で、上へスワンプすれば、シャッフル再生、リピート再生などを設定できる画面にジャンプできます。この画面で、歌詞も閲覧できます。

ios10 Apple Music  リピート再生 シャッフル再生

七、歌詞を表示させるもう一つの方法

曲を再生している画面で、右下の「・・・」をタップすれば、オプションが表示されます。

ここで、「歌詞(Lyrics)」をタップすると、歌詞が表示されます。歌詞もiOS 10の新機能です。ですが、歌詞が表示できない曲もありますので、注意してください。

ios10 Apple Music  歌詞 表示ios10 Apple Music  Lyrics 確認 ios10 Apple Music  au 新機能ios10 Apple Music 歌詞 非表示

八、検索画面でライブラリを検索できます

ios10 Apple Music ライブラリ 検索

ミュージックアプリメイン画面の右下で、検索ボタンがあります。検索画面に入り、任意のキーワードを入力すれば、ライブラリを検索できます。ライブラリには大量な楽曲があれば、この機能がすごく便利です。

まとめ

iOS 10での使い方は以上でした。これからもアップデートとともに変わっていくかもしれませんが、より簡単に使えるようになれたらいいと思いますね。