> iPhone裏技 > iPhone Gmail Yahooメール 設定

iPhoneでGmail、Yahooメールを設定する方法

編集者: 原田 かすみ
日付: 2016.05.26
更新: 2022.01.21

iPhoneでメールを使う時、あらかじめ設定する必要があります。また、PCメールをiPhoneでも受信したい時は、設定すれば簡単にiPhoneでも見れるようにできます。PCメールと言えば、一番多いに使われているのはYahooメールとGmailでしょう。例として、メールを設定する仕方を知らない方のために、ここでYahooメールとGmailを設定する方法を紹介しましょう。

Gmailとしても、Yahooメールにしても、設定方法は同じです。

    iPhoneのGmailとヤフーメールの設定手順


メールを設定するには、まずiPhoneの「設定」を開けて、「メール/連絡先/カレンダー」をタップします。そして、「アカウントを追加」をタップします。

設定 開けメール/連絡先/カレンダー タップ

アカウントを追加

ここでYahooメールとGmailの設定方法をわけて説明します。Yahooメールを設定する場合、画面下の「その他」をタップします。

その他 タップ

そして、「メールアカウントを追加」をタップし、名前、メールアドレス、パスワードを入力します。

メールアカウントを追加 タップ情報 入力

入力した後、「次へ」をタップし、「保存」をタップすれば、設定が完了します。

次へ タップ保存 タップ

Gmailを追加する場合、「アカウントを追加」画面で、「Google™ 」をタップします。

Google™ タップ

そして、メールアドレスとパスワードを入力し、Googleアカウントをログインします。

メールアドレス 入力 パスワード 入力

その後、保存をタップすれば設定が完了します。

この方法で設定すると、YahooメールやGmailのアカウントをiPhone上でメールを受信、送信することができるようになります。